伝票の製本種類について、いろんな言い方もあるのでまとめてみました。
● クロス巻き製本 (針金綴じ製本・天とじ製本)
切り取る用紙にミシン目を入れ、伝票の上か左を糊付けし、さらに針金で綴じます。
最後に製本テープ(主に黒)を貼ります。
●マーブル巻製本
伝票の上か左を糊付けし、 マーブル模様の紙の製本テープを巻きつけます。
針金を使用しないので、1セットずつはがして使用するのが一般的です。
●天のり製本
表紙をつけないで、上部か左の一片を糊付けした状態です。
●セットのり製本(セットバラ仕上げ・天セットのり・バラ糊付け製本・セット仕上げ)
2枚複写・3枚複写など、1セットずつバラになっている状態です。
などなど
同じ製本でも、いろんな言い方があるようです。
費用も違ってきますので、用途によって使い分けましょう。